歯のクリーニング
クリーニングの必要性
どれだけ念入りに歯磨きをしている人でも、セルフケアだけではどうしても磨き残しが生じてしまい汚れを取りきることはできません。普段のオーラルケアで除去できなかった歯垢(プラーク)は、数日で石灰化しはじめ歯石へと変化します。こうなると自分では除去することはできません。歯垢や歯石による口内環境の悪化は、口臭発生や虫歯、歯周病などの原因となります。
クリーニングの種類
トレーニングを積んだ歯科衛生士が患者様の歯の状況を考慮して使用薬剤や使用機材などを判断いたします。
歯石除去(スケーリング) | 歯周病の原因である歯石を歯科医師や歯科衛生士が超音波スケーラーと呼ばれる専用の器具を使っておとします。歯石は一度除去してもしばらく経つと再形成しますので、定期的に歯科で除去することが必要です。歯周病治療のために行われますのでこちらは保険適応となります。 |
---|---|
PMTC(プロフェッショナル・テクニカル・ティース・クリーニング) | 『PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)』の略で、歯科医師や歯科衛生士などの有資格者が、専用の機器を使って歯をクリーニングすることを指します。歯石除去を行ったあとに、「ラバーチップ」という歯と歯の間の汚れを取るものや「ポリッシング」とよばれる歯をツルツルにするブラシなどの専用の機器を用いて、毎日の歯磨きで落とすことのできないバイオフィルム(細菌の塊)を除去します。歯磨きで落としきれなかった歯垢を落とすことで、虫歯や歯周病の予防に効果的です。また少量の着色汚れ(ステイン)やタバコのヤニも除去することができます。また、歯の表面がツルツルになるので汚れが付きづらくなる効果もあります。 |
パーフェクトクリーニング | 歯にこびりついた歯石を除去したあと、「エアフロー」という細かなパウダー状にした炭酸水素ナトリウム(重層)やグリシン(アミノ酸の一種)を強力なジェット水流で歯に吹きつけて汚れを落としていきます。歯の表面だけでなく細かな隙間に付着した「バイオフィルム」や、PMTCでは落とせない量の多い着色などを、水圧とパウダーの力ですみずみまで落とすことが出来ます。クリーニング後は、PMTCで歯の表面を磨き仕上げます。 また、患者様の状態により、上記のクリーニングに加えガム(歯肉)マッサージ、もしくは歯面ミネラルマスクなどを行うこともあります。ガムマッサージは歯肉の血行を改善し唾液の促進が期待でき、またマッサージによりリラックス効果が得られます。歯面ミネラルマスクは、歯のエナメル質を強化する効果があります。 |
定期的なクリーニングで健康な歯を保ちましょう
歯科医院での定期的なクリーニングが習慣化しているスウェーデンやアメリカでは、残存歯数が日本よりずっと多く、80代になってもほとんどの歯を残せるといわれています。歯科医や歯科衛生士の指導に基づいた毎日の「セルフケア」に加え、定期的に歯科医院でうける「プロフェッショナルケア」の両方をおこない、健康な歯を出来るだけ維持しましょう。