よくある質問
インプラント
- 誰でもインプラント治療は受けられるのでしょうか?インプラントが難しいケースがあれば教えて下さい。
- 治療期間はどのくらいかかるでしょうか?
- 骨が不足していても、インプラント治療は受けられますか?
- 歯周病の人もインプラント治療は可能なの?
- インプラント治療をするのに年令制限はありますか?あるとすれば、何歳から受けられますか?
- 糖尿病でも治療は可能でしょうか?
- 歯槽膿漏なのですが、インプラント治療はできますか?
- インプラントの持続期間はどのくらいですか?
- お金がいくら必要なのか不安です…治療費の目安を教えて下さい。
- 誰でもインプラント治療は受けられるのでしょうか?インプラントが難しいケースがあれば教えて下さい。
- 長期間骨粗しょう症のお薬を飲まれている方は注意が必要といわれています。糖尿や高血圧など、様々な全身疾患をお持ちの方で注意が必要な方もいらっしゃいます。まずはご相談ください。
- 治療期間はどのくらいかかるでしょうか?
- 最短で1ヵ月半~2ヶ月です。骨や歯肉の移植を伴うケースの場合は、半年から1年に及ぶ場合もあります。
- 骨が不足していても、インプラント治療は受けられますか?
- 何らかの理由で抜歯にいたったわけですから、十分に骨があることのほうが少ないです。少ない骨を適切な方法で補填してインプラント治療を行います。
- 歯周病の人もインプラント治療は可能なの?
- 抜歯にいたった理由の半分は歯周病です。歯周病は唾液の性質などによる先天的なものと、清掃不良及び不正咬合による混在した原因で起きる疾患です。歯周病を改善しながらインプラント治療を行うことは可能です。
- インプラント治療をするのに年令制限はありますか?あるとすれば、何歳から受けられますか?
- 治療が受けられる年齢は、16歳以上(骨の成長がほぼ終了している状態)です。 あとは、医学的、解剖学的な条件を満たしていれば問題ありません。 ちなみに、年令制限の上限はありません。
- 糖尿病でも治療は可能でしょうか?
- 糖尿病の担当医から許可が出ているのであれば問題ありませんが、状態によってはインプラント手術ができない可能性もあります。 まずは、糖尿病の担当医にご相談し、許可を頂いたうえで、インプラント専門医にご相談されると良いでしょう。
- 歯槽膿漏なのですが、インプラント治療はできますか?
- 歯槽膿漏の患者さまの場合、お口の中の衛生状態が悪いと思われます。不衛生な状態でのインプラント手術は非常に難しいと推測します。まずは、歯槽膿漏の治療や正しい歯磨きを身につけ、万全な状態にしてからインプラント治療を受けてください。
- インプラントの持続期間はどのくらいですか?
- インプラント自体はチタン素材でできているため、とても丈夫です。 よほど大きな問題が起きない限り半永久的にお口の中で機能します。
ですが、歯磨きが不十分でインプラント周りに歯垢が付着した状態のままですと、天然歯同様に歯槽膿漏のような状態を引き起こし、インプラント周りの骨が弱ってしまいます。酷い状態になるとインプラントを抜かなくてはなりません。
インプラントを長持ちさせるためには、専門医による定期検診を必ず受け、アドバイスや正しい歯磨きを実践していく必要があります。 - お金がいくら必要なのか不安です…治療費の目安を教えて下さい。
- インプラント治療は自由診療(自費)になるため診察に関しても保険が効きません。 費用に関しては、使用するインプラントの種類や本数、上に装着する人工歯の種類、症状の難易度によって大きく異なります。 まずは、専門医にお口の中を診ていただき、治療費について伺われるのが良いかと思われます。